5月27日の地鎮祭
今月の5月27日、A様邸の地鎮祭が執り行われました。
当日の天気は生憎の雨…だったのですが、なんと地鎮祭開始と同時にピタリと止んでくれました。
今回は雨で地面がぬかるんでいましたので、ブルーシートを敷きながらの地鎮祭です。
斎竹(いみだけ)を四方に立てます。斎竹とは、囲んだ空間を清浄な神域とする意味があります。
斎竹に注連縄(しめなわ)を張り巡らせることで神聖な場所を示します。
祭場の中央は神さまのお降りになる場所です。
神饌(しんせん)と呼ばれるお供え物を祭壇へ置きます。
いよいよ地鎮祭が始まります。
敷地の四隅に切麻(きりぬさ)を撒きます。
お祈りをして
神様にお供えしたお酒を頂戴します。
お米を撒きます。
雨の中でしたが、お疲れさまでした。
A様ご家族の想いと理想を込めたお家づくり、これから心を込めて造っていきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
スギ
2016-05-31 | Posted in blog | Comments Closed